こんにちは、ピレンです。
皆様、論文読んでますか?
大学や会社といった所属機関の契約次第では、読みたくても読めないのが悩ましいところですよね。
しかし、世の中には無料で読めるオープンアクセス(open access)な論文もたくさんあります。
今回は、自宅で読めるオープンアクセス(open access)の化学に関する論文についてまとめてみました。
- ACS
- wiley
- RSC
- elsevier
- Arabian journal of chemistry
- Chemical Engineering Science X
- Egyptian journal of petroleum
- Energy strategy reviews
- Engineering
- Journal of saudi chemical society
- Journal of science advanced materials and devices
- Advanced industrial and engineering polymer research
- Defence technology
- Nano materials science
- Green energy and environment
- Materials science for energy technologies
- Nature publishing group
- AAAS
- Beilstein institute
- ということで
ACS
ACS editors choice
JOCやOL, ACS cat., JACS等を含むACSの文献の中で、一部オープンアクセスになっているものが紹介されています。
https://pubs.acs.org/editorschoice/
ACS central science
(インパクトファクター2018:12.8)
メディカルよりですが、完全にメディカルというわけでもなく、材料に関する論文もある。
メディカル寄りなので最近はやはりcovid-19に関する論文が多いです
https://pubs.acs.org/journal/acscii
ACS OMEGA
https://pubs.acs.org/journal/acsodf
(インパクトファクター2018:2.6)
材料寄りの論文です。
wiley
こちらにオープンアクセスな論文がまとまっています。
がっつり医療や、植物などの環境に関する内容が多いですね。
https://authorservices.wiley.com/open-research/open-access/browse-journals.html
以下、いくつか抜粋しました。
Advanced science
https://onlinelibrary.wiley.com/toc/21983844/current
(インパクトファクター:15.8)
物理・生命科学・医療に関わる材料の論文といった感じでしょうか。
レビューもオープンで勉強する上でありがたい。
最近はやりのウェアラブルやNIRセンサー等があります。
chemistry open
https://chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com/toc/21911363/2020/9/5
(インパクトファクター:2.2)
材料に関する論文が多め。少し有機化学に寄っている印象。
RSC
RSC Advance
(インパクトファクター:3.0)
材料寄り。純粋な有機化学の反応開発なども含まれている。
Nanoscale Advance
材料に関する論文。
無機ばかりなので、あくまでピレンが読む・・・という意味では優先度低め。
Material advance
材料に関する論文。まだ、論文数少な目。
Royal Society Open Science
https://royalsocietypublishing.org/toc/rsos/current
2014から存在するオープンアクセス論文。
ジャンル問わず、生化学、物理、数学、メディカル、計算化学などある。
もちろん有機化学もある。
elsevier
elsevierのオープンアクセス一覧
https://www.elsevier.com/about/open-science/open-access/open-access-journals
せっかくなので一部抜粋します。
Arabian journal of chemistry
https://www.sciencedirect.com/journal/arabian-journal-of-chemistry
(インパクトファクター:3.3)
化学・材料に関する論文かな?若干無機多め・・・かな?
関係ないですがjournal名かっこいいですよね。
アラビアン、アラビアンっていいですよね。
アラビアンナイトみたいでかっこいいですよね。
おい、やめろ、馬鹿がばれるぞ、ピレン、おい・・・
Chemical Engineering Science X
https://www.sciencedirect.com/journal/chemical-engineering-science-x
化学工学に関する論文。
低分子や高分子の生産に関する論文があり、ピレンは企業人なので個人的に読んでおきたいです。
Egyptian journal of petroleum
https://www.sciencedirect.com/journal/egyptian-journal-of-petroleum
名前の通り石油に関連する論文が多め。
ピレンからすると分野が外れているようだけど、重なるところもあって、なんだか読みやすく、個人的には気になるジャーナル。
Energy strategy reviews
https://www.sciencedirect.com/journal/energy-strategy-reviews
(インパクトファクター:2.6)
エネルギー問題に関する論文。ピレンの分野的には研究に直接生かせられる気はしないけどSDGSの視点を養うために読んでおこうかな、と思いました。
Engineering
https://www.sciencedirect.com/journal/engineering
(インパクトファクター:4.6)
AI系の論文が多いのかな。医療とAIの関係などといった論文があり、機械学習・人工知能動向を見るうえで、こちらを見ようかなと。
Journal of saudi chemical society
https://www.sciencedirect.com/journal/journal-of-saudi-chemical-society
(インパクトファクター:2.8)
化学や材料に関する論文
Journal of science advanced materials and devices
https://www.journals.elsevier.com/journal-of-science-advanced-materials-and-devices/
化学や材料に関する論文
Advanced industrial and engineering polymer research
https://www.sciencedirect.com/journal/advanced-industrial-and-engineering-polymer-research
ポリマー関連の論文
Defence technology
https://www.journals.elsevier.com/defence-technology
直訳で防衛技術。
爆薬(ニトラミン構造を有するものとか)とか、航空とか、文字通り防衛技術に関する感じの論文。
ちょっとかっこいいですよね。
ロマンを感じる論文で私は好き。
Nano materials science
https://www.sciencedirect.com/journal/nano-materials-science
材料系の論文ですね。
Green energy and environment
https://www.sciencedirect.com/journal/green-energy-and-environment
環境に関わる化学といった感じの内容です。
Materials science for energy technologies
https://www.sciencedirect.com/journal/materials-science-for-energy-technologies
上と同じ・・・、といった感じです。
Nature publishing group
Nature communication
https://www.nature.com/ncomms/
化学や材料に関する論文。有機化学もあります。
Communications chemistry
https://www.nature.com/commschem/
化学や材料に関する論文。有機化学もあります。
Light science and applications
光学に特化した論文。ピレンの分野からは大きく離れます。
メタマテリアルなど、キャッチーな分野が含まれています。
AAAS
Science advances
https://advances.sciencemag.org/
化学や材料、医療などなど何でもある感じです。
Beilstein institute
Beilstein JOC
https://www.beilstein-journals.org/bjoc/
有機化学の論文です。
Beilstein journal of nano technology
https://www.beilstein-journals.org/bjnano/
材料に関する論文。
ということで
結構、ありますね。オープンアクセスの論文も。
ありがたいですね。
所属機関に依存せずとも、
自由に化学の面白さを享受できる。
なんだかんだ、世の中問題があったり、不満があるかもしれませんが、
こうやって化学を楽しめる。
それだけで、ありがたいじゃないですか。
さあ、化学の世界へ。
welcome to science world!!
お~~~~~い、うるさいぞ~~~~
以上、【化学】自宅で読めるオープンアクセス(open access)の論文集めてみた、でした。
ピレンちゃんについて詳しく知りたい方はこちら。
twitterで論文も紹介しています。
宇宙空間再現下における核酸塩基の合成報告。
— ピレンちゃん@研究職_化学 (@pyrene_chemist) 2020年5月5日
H 2 O、CO、NH 3、CH 3から、3つのピリミジン(シトシン、ウラシル、チミン)と3つのプリン塩基(アデニン、キサンチン、ヒポキサンチン)を検出
生命起源として隕石から有機物供給説を支持する結果ということですかね。熱い!https://t.co/NOIi5bSRKZ